文字サイズ

退院後の注意

退院後の診察で、医師は患者さんの関節が順調に治ってきていることを確認します。必ず受診しましょう。

こんなときは病院へ連絡しましょう

  • 手術した関節の痛みが増してきた場合
  • ふくらはぎや下肢の痛みや腫れが気になる場合
  • きずぐちが異常に赤くなったり、熱を持ったり、膿や血などが出ている場合
  • 呼吸困難や胸の痛みがある場合

股関節にやさしい生活を心がけましょう

人工股関節の脱臼や摩耗を防ぐため、下記のことに気をつけましょう。

  • 横座りしない。脚を組まない。
  • 股関節はなるべく深く曲げない。やむを得ず曲げる場合は、膝を開くようにする。
  • 椅子に坐る時や、立ち上がるときなど、反動をつけずにゆっくりおこなう。
  • 柔道やレスリングなど、直接身体が触れるスポーツはしない。
  • 転ばないように気をつける。筋力が安定するまでは、外出時には杖を使うとよいでしょう。

より安定した関節にするために

関節の周辺の筋肉がきちんと働くと、関節の安定性が高まります。入院中から、理学療法士や医師に相談し、自身にあった運動をみつけておくとよいでしょう。

股関節のまわりの筋肉をきたえる運動

術後の脱臼予防

人工股関節は、関節の動きによって脱臼する場合があります。股関節の周辺の筋力がついて新しい関節が安定するまでは、日常生活の動作に注意が必要です。
また、常に気をつけなければならない動作(してはいけない動作)もあります。

人工股関節の脱臼には、前方脱臼と後方脱臼があります。いずれも、臼蓋側(きゅうがいがわ)のカップの縁に大腿骨ステムの一部が接触し、テコの作用によっておこります。手術の方法や人工関節の設置具合、また、患者さんの骨格などによって脱臼しやすい方向が異なります。手術後に医師に確認すると良いでしょう。

前方脱臼 動画

後方脱臼 動画

危険な動きはさけましょう

  • 足は組まないようにしましょう。
  • 手術側を上にした横座りはやめましょう。

動画で見る日常動作

良い例 悪い例

正座する

ベッドに腰掛けてものを拾う

床にすわる

腰を曲げる

イスに座る/立ち上がる

イスから立ち上がる

靴下を脱ぐ(良い例)

靴下を脱ぐ(悪い例)

足の爪を切る・靴下を脱ぐ

03_img16

  • 靴下エイドやリーチャーを使用してもよいでしょう。
  • 爪が切りにくい場合は、無理をせず、家族に協力してもらいましょう。

リーチャーを使用する

03_img17 床に落ちたものを拾うときに便利です。

浴そうの出入り

  • 浴そうのふちが高いとき: 浴そうのふちに腰掛けて入ります。手術をしていないほうの足から入り、手術をしたほうの足から外に出します。
  • 浴そうのふちが低いとき: 腰掛けずに、手すり等につかまりながら直接入ります。手術をした方の足からまたいで入り、手術をしていない方の足から外に出します。
  • 浴そうの中でも、手術した方の股関節を曲げ過ぎないようにしましょう。

横になるとき

  • 寝ている時も足を組まないようにしましょう。
  • 両足の間に枕などを挟むと安心です。

この情報サイトの内容は、整形外科専門医の監修を受けておりますが、患者さんの状態は個人により異なります。
詳しくは、医療機関で受診して、主治医にご相談下さい。